
こんにちは。mico(@micos_journal)です!
今年も2022年7月12日~13日の2日間、Amazonのプライムデーセールが始まりますね
なんだか広告を沢山見かけるけど、プライムデーセールってお得なの?

2日にかけてAmazonプライム会員を対象にした限定セールが一斉に行われるので、お得な価格で欲しい商品が買えることもある年一回のビッグセールです
オタクの方向けの「推し活が便利になるデジタルグッズ」や「推しグッズの収納用品」などもセール対象になるので、是非チェックしておきたいところです。
よろしければお買い物のご参考にどうぞ
今回紹介している商品のすべてがタイムセール対象というわけではありませんが、ポイントキャンペーンなどと併用することでお得に購入できます
目次
バインダー&ファイル類
雑誌&クリアファイル用バインダー

「【オタク必見】クリアファイルや雑誌収納に最適な「ハムデリーバインダー」三種レビュー」でも詳しく紹介していますが、Amazonや楽天のセールのタイミングで高確率でセール価格になる「ハムデリー」のバインダーシリーズ。
雑誌やクリアファイル収納にとてもおすすめなバインダーシリーズなので、バインダー本体が欲しい方は是非この機会に
A4ワイド版雑誌用
-
ハムデリーA4変形ワイドバインダーレビュー!アイドル雑誌の切り抜き収納ならお任せ
クリアファイル用
-
ハムデリー「クリアファイル収納ホルダー」で推しグッズをきれいに片付けて鑑賞しよう!
ワイド版&クリアファイル両対応

Amazonの商品ページが少しわかりづらいので、どれを買えばいいのかな?とお悩みの方は下記記事をご参考にどうぞ。
-
詳しくはこちら!クリアファイルや雑誌収納に最適!ハムデリーA4変形バインダーシリーズ3選
ポスターファイル

オタクのQOLが抜群にあがった収納グッズのひとつが「ポスターファイル」なのですが、丸めてしまい込んでいるポスターがある方はファイル収納に挑戦してみるのもいいかと思います。
ちなみにお届けの時はポスターサイズのファイルを梱包できる巨大な箱が届くので、開封やダンボールの破棄がかなり面倒なのでポケット数の多い40枚を強くおすすめします
Amazonのセールで一番オトク!なAmazonオリジナルデバイス

Amazonのセールで一番お買い得なのが「Echo Dot with Alexa」や「FireTV Stick」などのAmazonオリジナルデバイス。
セールに合わせて必ず値引きされるので、購入を検討している方はセールに合わせるのが断然おすすめ!
Fire TV Stickシリーズ
Amazonのセールのタイミングで必ずといっていいほどセール価格になる、ストリーミングデバイス「FireTV Stick」 シリーズですが、新モデル「Fire TV Stick 4K Max」が今回もセール対象になっています。
「Fire TV Stick 4K Max」は過去モデルと比べて、かくつきや処理落ちなどの動作面で不安定だった部分が大幅改善されているモデルなので、今購入するなら「Fire TV Stick 4K Max」がおすすめです。

配信動画などの再生は年々難しくなっていますが、Primeビデオなどの動画配信サービスの再生専用に使うのであれば十分すぎるかと思います
Fireタブレットシリーズ
タブレット端末があれば、ちょっとした動画再生などもスマホよりも大きな画面で見ることができるので一台もっていると便利です。
iPadProとFireタブレットを両方持っていますが、使いやすさでいえばiPadシリーズ、価格面では圧倒的にFireタブレットシリーズ。
他のことにもいろいろタブレットを使いたいということであればiPadシリーズがおすすめですが、動画や音楽再生専用などと割り切って使う分にはFireシリーズも悪くないと思います
Echo Show 15
Alexa搭載のスマートディスプレイシリーズの中から、壁掛け「Echo Show 15」。
Amazon Photosに保存している写真を表示することができるので、推し専用のデジタルフレームとしても使えるのでは?と、発売からものすごく気になっている商品です。
賃貸物件にお住まいの方で壁掛けが難しい方向けには、ホッチキスで壁掛け金具を設置できる「Echo Show 15用壁美人」という商品もあります。

「壁美人」シリーズは壁紙の穴も小さく目立たないので、賃貸で壁掛けをしたい方にはすごくおすすめ!
CD&Blu-ray再生
CDレコ

過去動画でも何回も紹介している、スマホ対応のCDレコーダーI-Oデータの「CDレコ」。
最近は類似商品も沢山発売されていますが、本体に読み込ませたCDを専用スマホアプリを使ってスマホ本体に保存&再生することができる便利なCD専用レコーダーです。
詳しい商品レビューは過去動画「パソコン不要スマホ専用CDレコーダー「CDレコ」でCD音源を簡単スマホ取り込み」でご確認ください
-
パソコン不要スマホ専用CDレコーダー「CDレコ」でCD音源を簡単スマホ取り込み│ジャニオタ - YouTube
youtu.be
機械が苦手で接続が不安…という方は迷わず有線モデルがおすすめ
DVDがスマホで観れるwi-fiモデル
モバイルバッテリーを電源に使えるオプション用ケーブル
バッファローの製品「ラクレコ」
Blu-ray再生

自室にBlu-rayの再生環境がない方などは、再生専用のプレイヤーやパソコンをお持ちの方であればドライブを購入すればBlu-rayの再生を行うことが出来ます。
再生専用プレイヤーはプロジェクターとも接続することもできるので、自室で一人鑑賞会をする時とかもいいかと思います
二台目におすすめ!再生専用Blu-rayプレイヤー
パソコン用Blu-rayドライブ
iPhoneやAndroidスマホの残量対策グッズ

何かと推し関連のデータがiPhoneやAndroidスマホの残量を圧迫しているオタクの方向けの、スマホ残量対策グッズなどもいかがでしょうか?
USBメモリー
iPhone用
Androidスマホ用
cubii
iPhone用
iOS(iPad)&Androidスマホ用
お使いのスマホや、どの程度残量対策に予算をかけられるかで選ぶものは変わってくるので、詳しくは「【オタクのお悩み】iPhoneやAndroidスマホ残量問題を解決する5つの方法」にてどうぞ
-
iPhoneやAndroidスマホ残量解決策5選【オタクのお悩み】
ラベルライター&ミニプリンター
p-touch cube

過去動画「5000円台で買える!収納やオタ活にも使えるおすすめラベルライター「P-touch cube」」でも紹介した、グッズ収納のラベリングにも便利なラベルライター。
互換テープが沢山販売されているので、気軽にいろんなテープをお試しできるのも楽しいですし、ちょっとしたところにすぐにラベルが貼れるので一台持っていると何かと使えます。
電池稼働なので、どこでも気軽にラベルが作れるのもおすすめのポイント。
-
5000円台で買える!収納やオタ活にも使えるおすすめラベルライター「P-touch cube」 - YouTube
youtu.be
スマホプリンター「iNSPiC」
手帳好きの方の間ではかなり有名な、アプリを使ってスマホ内にある画像データをカードサイズのシール用紙に印刷できるCanonのモバイルプリンター「iNSPiC」。
アナログの手帳で推し活を記録している方は手帳デコがはかどるおすすめのミニプリンターです。

その他おすすめの「推し活家電」
nasne
自宅や外出先など、場所を選ばずに録画したテレビ番組を再生できる、バッファローのネットワークレコーダー「nasne」。
自宅にテレビがない一人暮らしのオタクの方などに特におすすめです。

-
nasne(ナスネ)® 公式サイト | バッファロー | テレビを、スマホで録画。いつでも再生。ネットワークレコーダー&メディアストレージ | BUFFALO
www.buffalo.jp
プロジェクター
省スペースで移動も簡単なAnkerの小型プロジェクター「Anker Nebula Capsule II」。
Android搭載のプロジェクターであれば別途Fire TV Stickなどのストリーミングデバイスは不要なので、予算があるのであれば圧倒的におすすめです。
アマゾンPrime dayセール2022年で買いたい厳選「オタク向けアイテム」まとめ
できるだけセール対象になりやすい商品を優先してピックアップしましたが、セール外商品でもついで買いがオトクなタイミングなので、過去のまとめ記事などもご参考にどうぞ。
-
特にオススメ!収納グッズに推し活家電!視聴者さんが2021年買った物ベスト10
-
【オタク向け】Amazonで買える!推し活グッズ7選
本記事がお買い物の参考になったのであれば幸いです